HOME > 未分類 > 未分類 反動を使ったスイング サーブ編 2015年2月20日 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする 前回はフォアハンドストロークの反動を使ったスイングでしたが 今回はサーブです。 フォアハンドストロークと同じような感じなので ざっくりな説明になってます。 ラケットの先端を打つ方向に向けて 一気にスイング! ラケットの先端を前に向けると手の甲は上を向きます。 youtubeのサイトに行って動画を見るにはこちらをクリック ポチッとあざーっす! ←いつもポチッとクリックあざーっす! こちらも見てね! 未分類 2015/4/13 サーブの握りを薄くする練習方法 サーブのグリップを薄い握りにしたい・・・ そう考えてる方に練習法を簡単に説明します。 なるべくシンプルな動作で ゆっくり弱く打つんです。 普段と同じフォームで握りを変えても上手くいかないです。 短く持ってゆっくり弱く打ちながら 腕の動きを感じる事で 動作に違和感がなくなってきます。 違和感が無くなってきたら少しづつ長くもって強く打つんです。 違和感が無くなるまでは スポンジボールなどを使って部屋でも練習出来ちゃいます。 回数を熟さないと出来るようにならないです。 詳細は動画でどうぞ。 youtubeサイト ... 未分類 2015/3/30 ストロークの打点 戦術の補足というか 戦術に必要な打ち方をするにはどうすればいいかというか ようは打点の話です。 youtubeサイトで視聴する場合はこちらをクリック ダブルスの戦術1の動画が途中で途切れてる と言うご指摘を何名かに教えていただきました。 確かに途切れてる(゚Д゚;) 最初に教えていただいてから結構な時間が経っちゃってすいません。 必ず途切れた部分を元通りにしてUPします。 あと少しだけお待ちください。 テニス ブログランキングへ ↑いつもポチッとクリックあざーっす!↑ フォアハンドストローク 2020/10/12 フォアストロークの使い勝手が最上級の打ち方 テニスの基本 1.アウトする要素をフォームから無くす 2.調整せずに一球目からちゃんと打てる 3.ごまかしを効かせられる この3つが基本です フォアハンドストロークにおいて 上記3つを兼ね備えた打ち方が 縦振り っていう打ち方になるんです バギーホイップ(ウィップ)とかウインドミルとも呼ばれてます 凄く使い勝手が良いいので 縦振りのみでフォアを構成してもいいくらいです 今は補助的な立ち位置にいる縦振りですが 近い将来メインの打ち方になるんじゃないかと思ってます 打ち方のポイントは 1.止めで飛ばす 2.肘 ... 未分類 2020/9/12 なんちゃってスライスサーブについて youtubeサイトで視聴する場合はこちらをクリック 以前アップした動画にコメントを頂きました。 コメントで返信しようと思ったのですが 文章が長くなったので記事にします。 動作には2種類あります。 効率が良い動作と 効率が悪い動作です。 効率っていうのは テニスの競技性に合ってるかどうかって事になります。 テニスの競技性っていうのは ・最初の一球目でコントロール出来るか ・やり続ける事が出来るか ・体勢が悪い状態でも出来るか などなどです。 もっとスピードが出る打ち方があるよ ってなっても その打ち方がテ ... 未分類 2020/9/12 サーブの打ち方まとめ コメントを頂きました 以下コメントです とてもわかりやすい解説ありがとうございます。 せっかくですのでデュースサイドからも打っていただけないでしょうか? 体の向きなどを参考にしたいと思っています。 コメントあざーっす! なるほど! 了解しました。 という事で両サイドから打ちました。 デュースサイドからのスピンサーブ動画は キックしてるのが見にくいですが っていうか言うほど跳ねてないですが 参考にしていただければ嬉しいです^^v youtubeサイトで視聴する場合はこちらをクリック 各ショットの打ち分け方の ... チャンネル登録してね Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -未分類