HOME > 未分類 > 未分類 縦ロブありきのセンター 2015年4月6日 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする デュースサイド側 縦ロブの次にくる作戦 そうです センターです。 そうなると 次回の戦術と今までの戦術に繋がりがあって 共通する打ち方が更に戦術の幅を広げて駆け引きを有利にさせる みたいな流れが見えてくるんじゃないかな的な。 youtubeサイトで視聴する場合はこちらをクリック テニス ブログランキングへ ↑いつもポチッとクリックあざーっす!↑ ←いつもポチッとクリックあざーっす! こちらも見てね! 未分類 2015/4/24 トアルソンのsweet area racketにスマートテニスセンサーを付けて打った感想 トアルソンの小さい面の練習用ラケットに スマートテニスセンサーを付けて打ってみました。 スピードには誤差があると思いますが 当たってるとこはちゃんと検知してると思います。 下にデータを貼っておきます。 通常使ってるラケットでのフォアハンドストロークのデータ 今回のフォアハンドストロークのデータ 今回のフォアハンドボレーのデータ 今回のバックハンドボレーのデータ 今回のバックハンドスライスのデータ SONYスマートテニスセンサーをトアルソンのラケットに付けて打ってる動画はこちらをクリック 使った感想はこちら ... 未分類 2015/2/19 ダブルスのあり方 ピンク大好き!さんよりコメントいただきました! パパイヤコーチこんばんは 初めてコメントします。 前回のブログからずーっと愛読しております。 以前からダブルスで悩んでたことがあります。 試合中にペアがミス連発で落ちこんでる時などは 自分にも余裕がなく声かけとか難しいですm(_ _)m ペアをアゲアゲにする方法とかペアのあり方? みたいなのがわかったら嬉しいです(^_^) よろしくお願いします(*^_^*) 愛読していただきあざーっす! 試合でペアがミス連発 ちょっと気まずい雰囲気になっちゃいますよね^^; ... サーブ 2020/11/2 サーブのトスアップ上達法 テニスで難しいとされるものの中で 常に上位にあるのが サーブのトスアップ ではないでしょうか 今回はそんなサーブのトスアップについての動画ですが 綺麗事抜きに 感覚を養う練習をするしかないんです フォームを整えるのも大事です リズムを整えるのも大事です でも、 指先の感覚を養わないで上達するっていうのは無いです 逆に、 感覚さえ養えてれば フォームやリズムなんてどうにでもなっちゃいます 遠くに投げるわけじゃないんで テクニックも重要じゃありません 感覚を養う練習さえすれば そこそこ上手く投げれるようになり ... 未分類 2015/2/28 あいつスゲーな・・・ 上達する人としない人 強くなる人とならない人 明確に違いがあるんです。 テニスをやってて 段々上手くなってきます。 試合に出たいって思うようになったとします。 最初からは勝てません。 っていうか勝てない時期は長いです。 ちゃんとゲームが出来るようになるまでも長いのに 勝てるようになるまでも長いんです。 勝つのを目標にして頑張ってれば いつかは勝てるようになるんですけど そこまでの道のりは長いんです。 勝てるようになってくると 長いこと頑張ってきたので 勝てるようになった事に満足しちゃいます。 勝つ為に一生 ... 未分類 2015/4/5 ロブを使った戦術 ロブを使うのって男女問わず大事なんですが 男子でレベルが上がってくると 打ち損じのロブはスマッシュでやられちゃいます。 男子ダブルスではロブを使わないって事じゃないですが 男ダブ用のロブの打ち方、打つ局面の話は後日じっくりやります。 なので 今回は主に女ダブ向けかなと。 今日はロブの話ですが 明日、明後日と話が続きます。 3つの話で1つの戦術になります。 必ず明日明後日アップします・・・たぶん。 youtubeサイトで視聴する場合はこちらをクリック テニス ブログランキングへ ↑いつもポチッとクリックあざ ... チャンネル登録してね Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -未分類