
労働者さんよりコメントをいただきました。
こんばんは。バックスィングをしに行った時に、ラケットヘッドがかなり落ちていると、より強い反動を得られると思いますが、ラケットヘッドのダウンの深さについては生徒さんには何も言いませんか?。以前、大学のテニス部の学生さんにラケットヘッドがあまり落ちないうちにボールを打ちに行ってしまうので、聞いてみたら、「ラケットヘッドを落とし過ぎるとボールを捉えるタイミングが難しくなりますよ」と言っていました。ラケットの反動を利用するからあまりラケットヘッドを落とすのは気にしなくていいんでしょうか?。
動画にて返答しますね^^
テニス ブログランキングへ
ポチッとクリックあざーっす!
こんばんは。ラケットヘッドがかなり落ちれば、ラケットの移動する距離が長いのでラケットヘッドがより加速するから強い力でインパクトできると思っていましたが、それよりも自然な動作の方がいいんですか。今までの考えを改めてラケットダウンの意識はしないようにします。動画だと良くわかります。ありがとうございました。
労働者さん
こんにちは!
ラケットヘッドがかなり落ちれば、ラケットの移動する距離が長いのでラケットヘッドがより加速するから強い力でインパクトできると思っていました。
とありますが、間違ってる訳じゃないんです。
動画の方法でやってみて何か疑問が生じたら聞いて下さいね。
分かるまで何度でもウェルカムです^^v
一応後日補足の動画を撮りますね^^b